
コンテスト応募作品ホタテ茶碗蒸し
project
平内ホタテをより多くの人に広めるために「ひらないホタテ貝議」は始動しました。
その美味しさを伝えることはもちろん、平内ホタテを通して生まれたカルチャーやアイデアなど、いろんな角度から「平内ホタテ」の魅力を知っていただき、ファンになって欲しいのです。
「ひらないホタテ貝議」は、そんな人たちが交流し、平内ホタテの可能性を最大化するためのプラットホームを目指します。
enjoy hotate
牡蠣とホタテ。どちらも二枚貝であり、食用として非常に人気があるという共通点があります。一方で貝殻のほとんどは再利用されず廃棄されているという共通点も…。特に宮城県の牡蠣類養殖収穫量は18,200トンで …
「歯磨き粉」はもともと粉末状だったことをご存じでしょうか。いまではペースト状のものが一般的ですが、江戸時代の初期には塩や貝殻の粉末などを混ぜたものが使われており、「歯磨き粉」と呼ぶのはその名残だそうで …
平内の地元民が教える定番の観光スポットを5つご紹介!「こんなに美しい場所があったのか」「こんな場所があったのか!」などなど、あらためて平内町を再発見していただけたら嬉しいです。 大島(夏泊半島) 青森 …
2022年10月から青森県内中心に販売していた平内町のお土産”ほかき”。この度、2025年2月をもって販売を休止することとなりました。 お店以外にもイベントや催事での取り扱いも増えてきたところで残念で …
お土産としてはもちろん、お酒のつまみやおやつにも人気の「カリポリ貝ひも」をご存じですか?むつ湾産ほたての貝ひもに下味を付け、からっと揚げた珍味です。絶妙な味付けで、一度食べるとはまってしまうとリピータ …
青森市から車で約30 分、下北半島に囲まれた場所にある平内町。陸奥湾の恵みで育った「平内ホタテ」は養殖ホタテでは生産量日本一を誇り、とにかく甘味が強いのが特徴です。
陸奥湾は外海のように大きな波が来ることもなく、しけの影響をあまり受けません。さらに、山から流れ込む水が植物プランクトンを多く含み栄養価の高い陸奥湾の水がホタテを美味しくしています。
recipe